top of page

プロジェクト
高プロテインバー食品メーカー:Amazon US進出支援プロジェクト
1. プロジェクト概要
-
クライアント:国内食品メーカー(高プロテインバー製造)
-
対象商品:高プロテイン・低糖質スナックバー
例)Cacao & Almond / White Milk -
支援期間:2024年9月〜2025年2月(6か月間)
-
Tracy’s Tradingの役割
-
Amazon USアカウント開設代行
-
Brand Registry(商標登録)サポート
-
Payoneer口座設定・米国銀行情報登録
-
商品ページ設計&SEO戦略立案
-
FDA / FSMA対応の表示ガイドライン策定
-
2. クライアントの課題
Amazon US進出を目指す際、クライアントは次の課題を抱えていました。
(1) 商品ページ設計
-
楽天・Amazon JP用の画像や説明文をそのまま米国版に転用
-
日本語直訳ベースの英語ページで、米国ユーザーへの訴求力が弱い
-
米国SEOを意識したキーワード選定が不十分
(2) FDA / FSMA対応
-
「Organic」「Sugar Free」「Gluten Free」など、米国では広告表現の規制が厳しい
-
FDA(食品医薬品局)やFSMA(食品安全近代化法)に準拠したラベル・文言が必要
(3) Amazon US特有の書類提出
-
Payoneer口座登録時、株式構造図・組織図の提出を求められるケースがある
-
日本企業ではこのような書類を備えていない場合が多く、対応に時間がかかる
(4) 意思決定のスピード
-
米国SEO専門ライターが作成したタイトル・商品説明を提案したが、
「薬事法・広告規制への不安」から不採用に -
結果、ページ公開が遅れ、販売開始時期が大幅に後ろ倒しに
3. Tracy’s Tradingのソリューション
(1) Amazon USアカウント & Brand Registry代行
-
英語での住所・銀行情報設定をサポート
-
Payoneer連携&米国銀行口座設定
-
商標登録書類の準備からBrand Registry承認までサポート
(2) 米国SEO対策を踏まえた商品ページ設計
-
Amazonデータ分析ツールを活用し、米国市場向けのキーワードを抽出
-
「日本語直訳」ではなく、「米国ユーザーの検索意図」に合わせたコピーを作成
-
商品画像も米国向けに最適化
-
日本:原材料・製造者の安心感を重視
-
米国:ライフスタイル・Before/After訴求を重視
-
(3) FDA / FSMA対応サポート
-
表示ガイドラインを策定し、誇大広告リスクを回避
-
食品安全計画の英訳サポート
(4) 内部ドキュメント整備サポート
-
米国法人向けに求められる株式構造図・組織図の代替書類を提案
-
日本企業が米国要求に適応できるよう実務的なドキュメント準備を支援
4. プロジェクト成果
-
Amazon USアカウント開設&Brand Registry承認を完了
-
Payoneer銀行口座設定を完了
-
米国SEO対策済みの商品ページを2商品で公開
5. プロジェクトから得た学び
このプロジェクトを通じて、日本企業がAmazon USでつまずきやすい「落とし穴」が明確になりました。
例:商品ページ設計、日本語直訳、楽天画像を流用など
(Tracy’s Trading のアプローチ)
-
規制対応FDA/FSMAへの理解不足表示ガイドライン策定・安全な表現を提供
-
ドキュメント株主構造図・組織図がなく対応が停滞代替資料を作成しスムーズに手続き
-
意思決定英語ページへの不安で遅延英語品質+コンプライアンスのW監修で安心提供
6. Tracy’s Tradingの強み
-
Amazon US特有の規制や手続きに精通
→ 公式機関がなぜその情報を求めるのかまで理解したサポート -
SEOとコンプライアンスの両立
→ 米国消費者向けに最適化しつつ、FDAリスクを回避 -
ドキュメント提出のサポート力
→ 株式構造図・組織図など、日本にない書類の代替案を提示 -
スピード重視の伴走型支援
→ クライアントと密に連携し、販売開始まで最短距離でサポート




bottom of page

